東京都墨田区にある多目的ホール。最大収容人数は11,098人。主に大相撲の興行に使用されています。こけら落としとなった1985年1月場所では、北の湖は1勝もできず引退、千代の富士は全勝優勝と世代交代の舞台となりました。また、最新の音響、照明設備を備えており、会場レイアウトにより様々な用途への対応が可能。プロレス興行やプロボクシングのタイトルマッチ、コンサート、ファッションショーにも使用されています。
「両国駅」から徒歩2分にある会場。会場周辺は相撲部屋、ちゃんこ鍋屋が多く所在。相撲観戦後はぜひ本場のちゃんこをご賞味ください。また”食”以外では「吉良邸跡」など歴史的な地を巡るのも良いかも。「江戸東京博物館」では江戸、東京の文化や歴史を学べます。両国は「両国花火大会」が行われていた場所。今では「隅田川花火大会」に名を変え、日本で最も長く続く花火大会となりました。「両国花火資料館」では花火の造り方や両国花火の歴史を知ることができます。成り立ちを知れば、より深く花火を楽しめそう。